思考を止めない

みなさま今日もお疲れさまでした!
こちらはお昼から冷え込み少し肌寒い日でしたが、体調にお変わりはないでしょうか。
みなさんが健康な日々を送っていける事を願っています。
今日気になったニュースは
「トヨタ、水素でエネオスと協力」です。
エネルギー産業で抜きに出たのはやはりエネオスですね。
2014年からMIRAI(車)に合わせて水素ステーションの営業を始めました。
トヨタの様々なチャレンジも目が離せませんが、水素がインフラになる未来を具現化させていくエネオスも注目していきたいですし、
大手でも様々なチャレンジを行っているニュースをみると、私たちも活力をもらえますね。

さて、本日弊社は全体会議でした。
反省すべき点、今後も生かしていく点など様々な点を再認識できました。
余談で、社長 から 「裸足の国で靴を売るには?」の問いかけがあり、
思考回路を止めない癖付けについて話していただきました。
これには答えがなく、次々と派生させて考え抜く力を癖付けさせるためのものでした。
みなさんなら、どう売りますか?
私がその時思いついたのは
靴を履いていない=発展途上国
知らない靴を見せたところでどうしようもないので、道路を舗装します。
道がきれいになって困る人はいませんよね。
もしかしたら、きれいになれば裸足でいいのではと思う方もいるかもしれませんね。
しかし便利には不便がついてきます。
例えば、
・砂と違い熱の放出が弱くなる
・形づくられたものは、壊れる
・道ができれば他所の国とつながれば文化が流入
などなど
たくさん考えられますし、これらはすべて靴につなげられますよね。
上記だけでも
保身、仕事、安全、商売 の要素がでてきます。
深堀して考えるだけで売り方は1つではなく、ターゲットの分析、商品の分析、環境の分析で何通りものマーケティングが可能になってくることを学びました。
私たちは、今日聴いて学んだことを生かし、明日からも柔軟な思考回路と止めない志向で気持ちを切らさず責任ある行動で、励んでまいります!